【留学生インタビュー】Vol.8 アメリカ留学|語学学校からUCLA・ゆうなさん編 Part2

みなさん、こんにちは。Airaです!

今回は前回に引き続き、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を卒業し現在はPhD進学の準備をされているゆうなさんのインタビュー記事パート2です!前回は、「高校卒業後留学を決意した経緯」「語学学校での過ごし方」「UCLA編入に向けたカレッジでの過ごし方」などUCLAに入学する前の経験談についてはお話しをしていただきましたが、今回はUCLA編入後のお話しです!

パート1はこちらから!

UC系列も色々あると思うのですがなぜUCLAにしたんですか?

編入先の大学を決める時にスプレッドシートを作りそれぞれの大学を比べたりもしました。最終的には以下の点などを踏まえUCLAがいいのかなと思いました!

  • 天気がいい地域がよかった
  • 心理学のプログラムが充実していた
  • 大学院に進むためのリサーチTAになりやすい環境が整っていた
  • コミュカレ時代の友達でUCLAに行っている子が多かった
  • UCバークレーは学生間の競争が激しいと聞いていて自分には合わないと思った

UCLA編入後、コミュカレとのギャップは何か感じましたか?

そこまで大きな差はなかったです。教授も優しい方が多く授業もわかりやすかったので、勉強は苦ではありませんでした。ちょうどコロナ禍ということもあり全ての授業がオンラインだったので、後から授業の動画を見返すこともできたというのも大きかったと思います。
心理学部の生徒はみんなとてもフレンドリーで、オンライン授業でしたがクラスのチャットルームを作って一緒に助け合ったり切磋琢磨しながら勉強できたのですごくいい環境でした。

課題の量はコミュカレ時代と比べると全然多くなりました。ただそれもコミュカレの時にエッセイの書き方やリサーチの仕方などの基礎は固まっていたので手も足も出ないというような状況ではありませんでした。
徐々にコロナが落ち着き対面授業が再開されると、アサイメントではなくテスト会場で行うエッセイのエグザムなどもありそれらは慣れるのに最初は苦戦しました。テストが苦手という場合は授業のレビューなども見ながらアサイメント中心の授業を取るのをおすすめします!

今年の夏にUCLAを卒業したということですが、今後のプランを教えてください!

メンタルヘルス関連の仕事に携わりたいという目標があります。メンタルヘルスといっても、カウンセラーや医療関連に進むのか、リサーチでシステム開発に携わるのかで大きく異なるのですが、今のところリサーチ(研究職)に進みたいと考えていて、臨床心理学のPhD(博士課程)に進もうと準備しています。

PhDに進みたい場合、大学卒業後2年間ラボでリサーチアシスタントとして働き、その後ラボの推薦を受けPhDに進むのが最近では一般的なのですが、ラボが全額補助してくれるので競争率が高く、留学生だとラボが負担する費用が大きくなるのでより倍率が高いんです。なのでどうなるかまだわかりませんが頑張るしかないですね、、

ラボにはどうやって入ることができたんですか?

学部時代にUCLAの教授のラボに入っていて、そこのラボのポスドク(博士課程を修了した研究員)の元で働く予定です。ラボに入るのはもはや就活と同じようなもので、「リサーチアシスタントのポジション空いていませんか?」とメールしてポジションがあれば面接をしてもらえるという形です。アメリカは特にコネ社会なので、学部時代にTAなど色々な人たちとのコネクションを作っておかないとPhDどころかラボにも入れないという感じです。

どうしてアメリカに残って研究を続けようと思ったんですか?

日本でPhDを取るというのも考えられなくはないですが、より専門性を磨くという点ではアメリカで勉強した方がいいのかなと思いました。私の興味分野が特にアメリカの方が圧倒的に進んでいますし、研究資金や論版の出版の機会などもアメリカの方が多いと思います。アメリカで博士号をとって基礎を積んだ方が研究者としてキャリアを積みやすいと思うので、自分の力が通用する以上はアメリカなど英語圏の分野最先端の場で挑戦していきたいなと思っています。

最後に留学を目指している方達にメッセージをお願いします!

どうしても中高生のうちは、自分のやりたいことを思う存分やれなかったり、周りに合わせなきゃと焦ってしまう人も多いかと思います。特に日本は「こうあるべき」みたいなものが多いと思っていて、例えば偏差値の高い大学を目指さなければいけないとか、有名企業に就職しないといけないなどなど。そういうのに合わせるのが難しくて窮屈な思いをしていても気負わなくて大丈夫だと思います。あなたの性格ややりたいことをうまくいかせる環境はぜったいにあるはずなので、自分を責めたりせずに探し続けて欲しいと思います。
そういう意味では海外に飛び込んでみるのは、日本では出会うことのない価値観に触れ、自分に合う環境を見つけるきっかけになるかもしれません。海外留学はハードルが高いかもしれませんが、少しでも今回の記事が誰かのお役に立てていれば嬉しく思います。


インタビューは以上になります!UCLAを目指している人に限らず少しでも海外進学を視野に入れている方にとってすごくためになる経験談だと思います!特に、高校卒業後、語学学校からスタートし大学院まで海外で挑戦することを選んだゆうなさんのお話は1つの希望になるのではないでしょうか。今後も色々な留学形態、国に留学している方達にお話を聞いていきたいと思います!