
タイトルにもある通りに、インターン先でも他の企業の方と会う時も大抵
「なんで海外で就職しないの?なんで日本戻ってくるの?」
って聞かれるんですね。
まあ確かに海外大学まで行ってなんで戻ってくるんだ。なんで海外で就職しないんだ。って思うのは当然なのかもしれません。
カナダは大学卒業するとワークビザが2年おりて、現地の会社に就職すると永住権も取りやすくなるのでアメリカとかに比べると外国人が働きやすい環境ではあります。
ただ、まず私の中で根本的にこの質問に反論する点が一つあって
「海外大学で勉強したかったから海外にきた。」
正直これなんですよね笑
業務内容って日本でも海外でも大差はないと思います。
でも大学は違う。
日本では1つの学部に入って、経済学部だったら経済1本、法学部だったら法律。
転部するのもあまりメジャーじゃないし、なんなら大学を中退して違う学部を受け直す人もいたり。
でも海外大学は、勉強したいことを1つに絞らなくていい。
私も3つ違う分野の勉強してますし、それが一番の魅力だと思ったし、寮生活とか色んな国の人たちと交流できるのも日本の大学にはない魅力です。
私が知らないだけだと思うけど、フレックスに働けるっていう点を除けば日本も海外もそこまで社会人の生活に大きな差はないような気がします。
お給料も違うか、、、な?
でも日本も働き方改革っていって全然働きやすくなってると思うし、それだけで差別化出来ないと思うんですよ。
でも日本にあって海外にないものって、新卒採用。
新卒のためにこんなに就職の枠があるって世界的にみたら珍しいんですよ。
北米は通年採用なので、例えばエンジニアの枠が1つ空いたら、その枠を埋めるために求人をだすみたいな。
なので、倍率が高いし、大学院まで行かないとなかなか就職は難しいとまで言われています。
現に私の大学の先輩もカナダで就職しようと思ってたけど、なかなか厳しくて日本に帰ってきたり。
新卒採用という一生に一度しかなくて海外にはない制度を最大限利用したほうがいいと思うし、海外で働くということに対してそこまでまだ魅力を感じていない私にとったら日本で就職するほうがメリットがあると思うから、日本に帰ってくる。
ということです!
正直日本の会社に入っても、海外勤務になることはあるだろうし、海外行きたくなったらいけばいいと思う。
でもそのタイミングが今じゃないだけです。
なんかすごい毎回人に会うたびにこの質問されるからブログにまとめてみました笑
私は自分のやりたいことは明確にあるんですけど、周りに影響されやすいので、海外で働いてるかっこいいロールモデルみたいな人がいたら
あー海外行こ。
ってなると思います笑
人生どうなるかなって感じです。
とりあえず一旦日本に帰ります。笑
コメントを残す