昨日はリクルートのケーススタディのワークショップに行ってきまし!
またconnect jobという海外大生の就活を支援している人材会社主催のイベントです。
この前は外資コンサルのデロイトトーマツのワークショップに行きましたが、そうゆう感じなやつの第2弾です。
Connect job主催のイベントには今年の夏けっこう参加したんですけど、多分これが最後かな…
まだいくつかイベント残っているので、興味がある海外大生は行ってみると良いかと思います。(このブログが海外大生にリーチするかわからないけど笑)
今回のリクルートのワークショップもデロイトと同様で、5〜6人編成のチームが5つあって、それぞれに社員さんがメンターとしてついてくれました。
今回のお題が、私も使ったことのあるリクルートの事業の1つのホットペッパービューティーについてだったので親近感があってかなり面白かったです。
コンサルのケーススタディは新規事業案とか結構ゼロイチベースのものが多いので、そうゆう面では今回のリクルートのワークは、ビジネスてきな目線だけではなく、ユーザ目線としても色んな案をチームの中で出せあえたのでスムーズに進めていくことができました。
メンターとして私のチームについてくれた社員さんもビューティーを6年やっているビューティーのプロの方だったのでアドバイスが的確で感動しました!
リクルートすごく面白い会社だなと思いました。
今回のイベントに行く前から、副業が大丈夫なこととか、起業家精神を大切にしている社風があることとかは知っていたんですけど、今回の説明会や懇親会でもっとリクルートの面白さが知れました。
例えば、社内でRingという新規事業アイディア提案会みたいなのがあって、そこで合格をもらうと自由に使って良いお金がもらえたり。
このRingで、ゼクシーとかスタディサプリとかの事業ができたみたいです。
年代関係なく実力社会というか、若いうちからどんどん中心メンバーとして事業を提案したり、チームを持てたりするのは良いなと思いました。
あとは部活がたくさんあるとことか!笑
私のグループのメンターさんが入っている部活は、「和酒と和食の部活」笑
え。笑
思ってたのと違った感が溢れますが、面白そうww部費(会社のお金)を使って美味しいものを食べに行こう!っていう部活ですw
あとは「やったことのないアクティビティをひたすらやるクラブ」とかww
部員が3人いれば成立するらしいんですけど、部員は同じ部署の人だとだめらしいです。
違う部署の人と交流しましょっていうのが部活動の1つの目的らしく、違う部署の人と部活するんですって。
おもしろい〜
結構この部活動があるかとか、社員同士の交流がどれくらいあるのかっていうのは私の就活で会社を選ぶ時も1つの基準にいまなっています!
今のインターン先はデザインや物作りをする会社なので、結構1人でやる作業が多いですね。これはインターンに限らず社員さんを見ててもそう思います。
今年の夏学んだことは、
「仕事は1人でもできるけど、1人は楽しくない」
です。笑
リクルートいいなって思いました:)
と、就活生やってましたが、この土日は大阪に遊びに行ってきまーす💕
大阪旅行記はのちほど:)
コメントを残す